サツマイモ
サツマイモって意外と種類あるんですよ。
私の調べて比較したものでも大体60種類くらいありました。
たぶん焼酎や干し芋等の加工用や飼料用、他にも海外品種を含めると100種類は超えると思います。
関東地方で多く育てられているのがベニアズマですが、うちでは一昨年からやめました。
なぜなら、他にもっと美味しいものがたくさんあるからです。
ちなみに、川越のベニアカ等の関東のご当地品種は結構このベニアズマの良品を固定化させて創られたものも多いと聞いたことがあります。
サツマイモの苗は、切り苗と言って挿し木のように植えます。
こうすると、茎と葉っぱの分岐点から根っこが生えてきて、地面に固定されます。
丁度前日耕して畝を立てた頂上に直接植えていきます。
植え方も垂直植えとか、舟形うえとか、斜め植えとか、横植えとかやり方は色々あり、それぞれ意味があったり農家で得意のやり方がありますが、うちでは垂直で、地下でチョイ曲げる感じです。
あと、今はサツマイモ用マルチをする農家がとても多いのですが、うちはマルチ無しで育てています。
今年は なるときんとき,安納芋,べにはるか,ひめあやか,クイックスイートの5種類を育てます。
サツマイモのようなでんぷん質が豊富でホクホク系の野菜って採りたてや掘りたては美味しくないんですよ。
掘ってから数日間置いて(糖化熟成っていうんでしたっけ?)おくと甘さが上がります。
他にもカボチャは、採りたては煮物にするとベチャッとしてしまいますし、ジャガイモ(インカのめざめ)なんかは時間をおくとでんぷん質が糖化してショ糖になるそうなので甘くなります。
非常にショックな状況になりました。
Cuor di bueトマトにウイルス病が発生です。
左が正常な状況で、右が病気株です。
見てわかるように葉っぱが細く小さくなってしまっていますね。
残念ながらこれは治りません。
取ってしまわないとうつるので引っこ抜きます。そのあと触った手や手袋や鋏なんかは良く洗わないで他の株に触るとやっぱりうつります。
この病気は、放っておいても実はなりますが、おかしな実だったり、実っても第1段目の花の部分くらいで終わります。
毎年何本かは罹ってしまい、私個人も大嫌いな病気ですね。
しかし、Cuor di bueはこの病気に弱いんでしょうかね?昨年も発生してほぼ全滅状態になりました。隣に植えていたシシリアンルージュは全く問題無しだったんですけどね・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿